1. HOME
  2. 院内ニュース
  3. 1月の血糖コントロール報告 ~はくさいを使い切りたい!~

NEWS

院内ニュース

1月の血糖コントロール報告 ~はくさいを使い切りたい!~

こんにちは!管理栄養士のNです。今月のHbA1c値の平均は6.8%でした。

HbA1c値の平均は先月と比較し上昇傾向です。秋ごろから徐々に上昇しています。HbA1c値は過去1~2か月間の平均血糖値を反映しています。食事内容の変化や寒さのため運動時間が短くなっている方も多かったのかなと思います。活動量が少ない時は間食量を調整していくことを考えてみてください。

 

今月は白菜レシピを紹介します。

白菜は水分が95~96%含まれており低カロリーと言われています。

白菜には以下の効能があると言われています。

・風邪予防

・美肌効果

・高血圧予防

・むくみ予防

・心臓や血管の機能を正常に保つ

・神経活動を安定させる

・便秘予防

 

白菜には風邪予防や美肌効果があるビタミンC、高血圧予防やむくみ予防効果のあるカリウムが含まれています。また、さまざまな代謝過程で必要な酵素を合成するのに必要なでミネラルであるマグネシウムも含まれています。マグネシウムは心臓や血管の機能を正常に保ち、神経活動を安定させる働きがあると言われています。その他に便秘予防効果のある不溶性食物繊維、水溶性食物繊維の両方が含まれています。

白菜使い切りレシピ

~1日目 白菜と大豆のあっさりサラダ~

簡単!作り置きにも!

1人分

白菜(1/4株)  1/3株

水煮大豆    大さじ2

マヨネーズ   小さじ1~2

ポン酢     小さじ1~2

ゴマ      適量

 

  1. 白菜は1㎝幅くらいに切り耐熱皿に入れ、水をふりかけラップをかけてしなっとするまで温める。(目安600wで3~5分)
  2. 粗熱をとりしっかりしぼる。
  3. 2に水煮大豆、マヨネーズ、ポン酢を加えて混ぜ合わせゴマをふりかけて出来上がり。

~2日目 白菜と厚揚げのピリ辛ミンチ炒め~

お弁当にも!

1人分

白菜(1/4株)  1/3株

厚揚げ(小)    2枚

合挽きミンチ  80g

サラダ油    ごく少量

★鶏がら顆粒  ひとつまみ

★みりん    小さじ1

★オイスターソース   小さじ1

★しょうゆ   小さじ1/2

★豆板醬    小さじ1/2(お好みで調整してください)

 

  1. 厚揚げは半分に切り、沸騰したお湯に入れ油抜きをし水気を切っておく。白菜は1㎝幅くらいに切る。
  2. フライパンにサラダ油を熱し、厚揚げをカリッと焼き別皿に移す。
  3. 2のフライパンで合挽きミンチ・白菜を炒め、火が通ってきたら厚揚げを戻し軽く炒める。
  4. ★調味料を加え、よく煮絡めて出来上がり。

~3日目 白菜とさば缶のペペロン蒸し~

食べ過ぎた翌日などに!ノンオイルレシピ!

1人分

白菜(1/4株)  1/3株

★さば水煮缶(汁も)  1/2缶

★にんにくすりおろし 1/3かけ分(チューブでも可)

★料理酒    大さじ1

しょうゆ    小さじ1/2

七味唐辛子   お好みで

 

  1. 白菜は1㎝に切り耐熱容器に入れる。その上に★も加え、ラップをして白菜がしなっとするまでレンジで温める。(目安600wで3~5分)
  2. しょうゆを加えて混ぜ合わせ、お好みで七味唐辛子をかけて出来上がり。

 

院内ニュース

最近の記事

月を選択