1. HOME
  2. 院内ニュース
  3. 8月の血糖コントロール報告 ~やっぱりナスは好き!~

NEWS

院内ニュース

8月の血糖コントロール報告 ~やっぱりナスは好き!~

こんにちは!管理栄養士のNです。

今月のHbA1c値の平均は6.7%でした。

HbA1c値の平均は先月と変わりありませんでした。

暑い日が続くため日中や風呂上りにアイスクリームを食べられる方もいらっしゃると思います。アイスクリームは種類により糖質量が多いものもあります。

特にチョコレートがコーティングされているものは糖質量が高くなりがちです。毎日食べることで血糖管理の悪化にもつながることもあるため成分表示を確認して選び、食べる頻度や量を調整するようにしてください。

 

今月はなすレシピを紹介します。

なすは約94%が水分であり低たんぱく、低カロリーと言われていますが以下の効能があると言われています。

・抗酸化作用

・血栓予防

・目の疲労改善

・高血圧症予防

・むくみ予防

・便秘予防

 

なすの紫色はナスニンと呼ばれるポリフェノールの一種であるアントシアニン系の天然色素が含まれており抗酸化作用とともに血栓予防、目の疲労改善効果があると言われています。その他に高血圧予防やむくみ予防につながるカリウムや不溶性食物繊維が含まれています。不溶性食物繊維は水分を吸収し便のカサを増すことで排便をスムーズにする働きがあると言われています。

なす使い切りレシピ

~1日目 なすの中華風南蛮~

レンジで簡単レシピ!

1人分

なす    1本

★減塩醤油 大さじ1/2~1

★砂糖   大さじ1/2~1

★酢    大さじ1/2

★鶏ガラスープの素 少量

★ごま油  小さじ1/2

★しょうがチューブ 少量

★にんにくチューブ 少量

ゴマ    少量

 

  1. なすは食べやすい大きさに縦に切って水につけてアク抜きをし耐熱皿に入れて軽くラップをし電子レンジで火が通るまで温める。(600w 約4分)
  2. 火が通ったらなすを少し冷まし水気をとる。
  3. ボウルに★調味料を混ぜ、2を入れて軽く混ぜ合わせる。
  4. 冷蔵庫で冷やし、ゴマをふりかけて出来上がり。

~2日目 豚肉となすの甘酢炒め~

疲労予防にも!

1人分

豚肉    50~80g

塩こしょう 少量

片栗粉   小さじ1

なす    1本

ピーマン  1個

サラダ油  適量

★砂糖   小さじ1

★減塩醤油 小さじ1

★料理酒  小さじ1

★みりん  小さじ1

★酢    小さじ1

 

  1. 豚肉をビニール袋に入れ塩こしょう、片栗粉を加えよく混ぜる。
  2. なすは食べやすい大きさに乱切りにし、水につけてアク抜きをし、水気を切っておく。ピーマンは種を除いて細切りにする。
  3. フライパンを熱し、豚肉を炒める。火が通ってきたらサラダ油を加え2を炒める。
  4. ★調味料を加え、水気が飛ぶまで炒めて出来上がり。

~3日目 なすのチーズ焼き~

いつもと違ったレシピで!

1人分

なす     1本

ケチャップ  少量

マヨネーズ  少量

ピザ用チーズ 少量

パセリ    少量

 

  1. なすは輪切りに切り水につけてアク抜きをし水気をよく切っておく。
  2. ケチャップ・マヨネーズを塗り上にピザ用チーズをのせる。
  3. アルミホイルの上にのせてオーブンで15分ほど焼いてパセリをふって出来上がり。

院内ニュース

最近の記事

月を選択