
2月の血糖コントロール報告 ~いつものブロッコリーをアレンジ!~
こんにちは!管理栄養士のNです。
今月のHbA1c値の平均は6.9%でした。
HbA1c値の平均は先月と比較しあまり変わりありませんでした。
これから暖かくなり外にも出やすくなりますので少しずつ体を動かしはじめられることをおすすめします。
今月はブロッコリーレシピを紹介します。
ブロッコリーには以下の効能があると言われています。
・風邪予防
・疲労回復効果
・美肌効果
・視力維持
・高血圧予防
・むくみ予防
ブロッコリーはビタミンCの王様と言われているほどビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCは風邪予防や疲労回復効果、美肌効果が期待されています。そして、体内でビタミンAに変換されるB-カロテンも含まれています。ビタミンAは皮膚や粘膜を強くするため眼精疲労や視力維持にも効果があると言われています。その他に高血圧予防やむくみ予防につながるカリウムも含まれています。
ブロッコリー使い切りレシピ
~1日目 ブロッコリーナムル~
簡単、作り置きレシピ!
1人分
ブロッコリー 1/3房
塩 少量
★鶏がらスープ 少量
★めんつゆ 小さじ1/2~1
★ごま油 小さじ1/2~1
ゴマ 適量
- ブロッコリーを一口大に切り、、フライパンに入れ水30ml程度と塩を入れて蓋をして蒸す。(目安1~2分)軟らかくなったらザルにあげて水気を切っておく。
- ★調味料を混ぜ合わせる。
- 1と2を和えてごまをふりかけて出来上がり。
~2日目 豚肉とブロッコリーのスタミナ炒め~
お弁当にも!
1人分
ブロッコリー 1/3房
豚肉 80g
玉ねぎ 1/4個
★しょうゆ 大さじ1/2~1
★料理酒 大さじ1/2~1
★砂糖 少量
★にんにくチューブ 小さじ1/2
サラダ油 適量
- ブロッコリーは一口大に切り、耐熱皿に入れ水(小さじ1)を加えラップをかけてレンジで軟らかくなるまで加熱する。(目安600w 1~2分)
玉ねぎは食べやすい大きさに切る。
- フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎ・豚肉を炒める。
- 豚肉に火が通ってきたらブロッコリーを加えて炒め、★調味料を加えて全体に煮絡めて出来上がり。
~3日目 ハッシュドブロッコリー~
ブロッコリーが苦手なお子様にもおすすめ!
1人分
ブロッコリーの茎 1本
とろけるチーズ ひとつかみ
片栗粉 大さじ1/2
オリーブ油 適量
ケチャップ お好みで
- ブロッコリーの茎を薄く細切りにし、耐熱皿に入れ水少量を加えレンジで加熱(目安600w 1分程度)し、粗熱をとる。
- 1とチーズ、片栗粉を混ぜ合わせる。
- フライパンにオリーブ油を熱し、2の形をととのえて中火でこんがり焼きあがるまで何度かひっくり返しながら焼く。
- お好みでケチャップをかけて出来上がり。